スポンサーサイト
スポンサー広告|--.--.--[--]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
さっぱり塩レモンの果汁でいただく 水菜と牛肉炒めの丼ぶり de 塩レモン。
今日から7月を迎えましたね。
我が家の近所の桜の木からは、早くもセミ。セミの声がかすかに聞こえてきています^^

1年も早いものですよね~。セミの「ミー」という鳴きはじめの声を聞くと...夏感が半端ない!
でも季節を感じれるって...やっぱいいな~♪とアウトドアもしたくなりますよね(笑)
そんな昨日はバテバテのなか、簡単!焼くだけ!のせるだけ!の節約メニュー丼です♪
以前にいただいていたお肉が残っていたので、ご飯にのっけていただきました我が家メニュー。
水菜と牛肉丼のかけるダレとして使ったのが、↓こちらのサンキストのレモン♪

さっぱりとしていて、酸味がジューシーなこのレモンをそのまま丼に絞っていただきます。
でも...これが不思議で♪酸味の効いたレモンが牛肉にかかることによって甘みにかわるんです!

そんな、水菜と牛肉炒めの丼ぶり de 塩レモン の作り方。 レシピ?
【材料 (2人分)】
焼肉用の牛肉…お好みで、水菜…1/2、大根のおろし…1/6、レモン…1個、白ゴマ…適量
【作り方】
① 水菜と大根を、食べやすい大きさに切り、すりおろしておきます。
② 牛肉を軽めに火を通しながら、塩・こしょうで味付けし、やわらかめに焼き上げます。
③ 白ご飯に、水菜→牛肉→大根おろし→ごま を盛り付け最後にレモンをかけて完成です^^
レモンの果汁だけでは物足りなさを感じそうですが、意外に意外!
牛肉には下味がついたうえでのレモンの風味がとてもお肉の味をひきたて、さっぱり。
食欲がなくても、レモンと白ご飯だけでもおいしく食べれるくらいレモンの旨みが効いてます!
「これから!夏のスタミナご飯にも...もって来いやー!」
と感じる ”水菜と牛肉炒めの丼ぶり de 塩レモン” な我が家の昨日の晩ごはんでした^^
たまには丼ぶりごはんもいいものです(笑)ぜひご参考にしてくださいませッ

-シトラスを使った料理レシピ-
** ランキング参加してます。応援いただけると嬉しく励みになります♪ **
スポンサーリンク
我が家の近所の桜の木からは、早くもセミ。セミの声がかすかに聞こえてきています^^

1年も早いものですよね~。セミの「ミー」という鳴きはじめの声を聞くと...夏感が半端ない!
でも季節を感じれるって...やっぱいいな~♪とアウトドアもしたくなりますよね(笑)
そんな昨日はバテバテのなか、簡単!焼くだけ!のせるだけ!の節約メニュー丼です♪
以前にいただいていたお肉が残っていたので、ご飯にのっけていただきました我が家メニュー。
水菜と牛肉丼のかけるダレとして使ったのが、↓こちらのサンキストのレモン♪

さっぱりとしていて、酸味がジューシーなこのレモンをそのまま丼に絞っていただきます。
でも...これが不思議で♪酸味の効いたレモンが牛肉にかかることによって甘みにかわるんです!

そんな、水菜と牛肉炒めの丼ぶり de 塩レモン の作り方。 レシピ?
【材料 (2人分)】
焼肉用の牛肉…お好みで、水菜…1/2、大根のおろし…1/6、レモン…1個、白ゴマ…適量
【作り方】
① 水菜と大根を、食べやすい大きさに切り、すりおろしておきます。
② 牛肉を軽めに火を通しながら、塩・こしょうで味付けし、やわらかめに焼き上げます。
③ 白ご飯に、水菜→牛肉→大根おろし→ごま を盛り付け最後にレモンをかけて完成です^^
レモンの果汁だけでは物足りなさを感じそうですが、意外に意外!
牛肉には下味がついたうえでのレモンの風味がとてもお肉の味をひきたて、さっぱり。
食欲がなくても、レモンと白ご飯だけでもおいしく食べれるくらいレモンの旨みが効いてます!
「これから!夏のスタミナご飯にも...もって来いやー!」
と感じる ”水菜と牛肉炒めの丼ぶり de 塩レモン” な我が家の昨日の晩ごはんでした^^
たまには丼ぶりごはんもいいものです(笑)ぜひご参考にしてくださいませッ
-シトラスを使った料理レシピ-
** ランキング参加してます。応援いただけると嬉しく励みになります♪ **
- 関連記事
スポンサーリンク
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

トラックバック
メッセージを残す
※メッセはお気軽にどうぞ。何か残してもらえると嬉しいです^^